年号 | 鈴江コーポレーションの歴史 |
---|---|
明治41年 | 故鈴江繁一、神戸に於いて一般海陸輸送、労務請負業を主とする「鈴江組」を設立 |
大正13年 | 「鈴江組」本店を横浜に移転 |
昭和21年 | 「鈴江組」内に倉庫部を設立 |
昭和22年 |
倉庫部を法人に改め「鈴江組倉庫株式会社」を設立
故鈴江強、代表取締役社長就任 ![]() |
昭和23年 | 運輸部を法人に改め「鈴江組運輸株式会社」を設立 |
昭和27年 | 船舶荷役部門を法人に改め「鈴江組株式会社」を設立 |
昭和28年 |
東京港に「竹芝営業所」営業開始、同時に東京支店を設置
![]() ![]() |
昭和29年 | 「鈴江組運輸株式会社」と「鈴江組株式会社」を「鈴江組倉庫株式会社」に合併
![]() |
昭和32年 |
横浜港に「山下埠頭営業所」営業開始
東京港に「晴海埠頭営業所」営業開始 ![]() ![]() |
昭和34年 | 川崎港に「川崎市営埠頭営業所」営業開始
![]() |
昭和45年 | 東京港に「大井埠頭営業所」営業開始 横浜港に「本牧埠頭コンテナターミナル営業所」営業開始 ![]() |
昭和46年 | 横浜港に「本牧C突堤営業所」営業開始
![]() |
昭和47年 | 東京港に「大井埠頭コンテナターミナル営業所」営業開始 茨城県鹿島に「鹿島営業所」営業開始 |
昭和48年 | 千葉支店を設置 東京港に「お台場埠頭営業所」営業開始 横浜港に「本牧A突堤営業所」営業開始 |
昭和50年 | 横浜市金沢区に「新杉田埠頭倉庫営業所」営業開始 |
昭和52年 | 横浜港に「大黒埠頭事業所」営業開始
![]() |
昭和57年 | 横浜港に「大黒埠頭倉庫営業所」営業開始 |
平成元年 | 東京港に「大井臨海倉庫営業所」営業開始
![]() |
平成2年 | 鹿島港に「鹿島サイロ倉庫営業所」営業開始 東京・竹芝に「スズエベイディアムビル」新設 |
平成3年 | 東京港に「芝浦営業所」営業開始 鹿島支店を設置 川崎支店を設置 |
平成5年 | 千葉港に「長浦危険物倉庫営業所」営業開始 千葉港に「千葉外貿埠頭営業所」営業開始 |
平成8年 | 横浜港に「本牧C-1・横浜ターミナル事業所」営業開始 東京港に「青海4号・東京ターミナル事業所」営業開始 川崎港に「東扇島コールド物流センター」営業開始 |
平成9年 | 大阪支店を設置 東京港に「お台場流通センター」営業開始 |
平成10年 | 「大黒埠頭事業所」ISO14001認証(環境マネジメントシステム)取得 現業部を分社化し「株式会社鈴江組」として営業開始 「鈴江コーポレーション株式会社」に商号変更 |
平成11年 | 「物流事業本部」及び「お台場流通センター」ISO9001:2000認証(品質マネジメントシステム)取得 故鈴江修至、代表取締役社長就任 |
平成12年 | 横浜港に「大黒物流センター」営業開始 千葉港に「千葉港物流センター」営業開始 東京・竹芝に「竹芝ビル」並びに商業ビル「スズエベイディアムアネックス」を新設 |
平成14年 | 中国・上海に現地法人「鈴江物流諮詢(上海)有限公司」を設立 「東京ターミナル事業所」にてISO9001:2000認証(品質マネジメントシステム)取得 |
平成15年 | 「大井臨海倉庫営業所」にてOHSAS18001認証(労働安全衛生 マネジメントシステム)取得 千葉県市原市に「姉ヶ崎物流センター」新設、千葉支店を移転 |
平成17年 | タイ王国バンコクに合弁会社「Suzue Logistics(Thailand)co.,ltd」を設立 横浜港に「本牧BCコンテナターミナル」新設 横浜ターミナル事業所を移転 |
平成19年 | 中国・広州に現地法人「鈴江物流諮詢(上海)有限公司 広州分公司 (現鈴江国際貨運代理(上海)有限公司 広州分公司)」を開設 |
平成20年 | 「お台場流通センター」及び「大黒埠頭倉庫営業所」にてISO 22000認証 (食品安全マネジメントシステム/食品の安全確保)取得 |
平成22年 | 中国・上海に現地法人「鈴江国際貨運代理(上海)有限公司」を設立
![]() |
平成24年 | 「長浦危険物倉庫営業所」に第2倉庫を増設 インドネシア共和国ジャカルタに合弁会社「PT.TEMAS-Suzue Indonesia」を設立 |
平成25年 | ミャンマー連邦共和国ヤンゴンに合弁会社「KMA-Suzue Logistics Myanmar Ltd.」を設立 マレーシア・クアラルンプールに合弁会社「TransWest Suzue Malaysia Sdn. Bhd.」を設立 |
平成27年 | メキシコ合衆国サカテカス州に現地法人「Suzue Logistics Mexico S.A. de C.V.」を設立 AEO制度における特定保税承認者の承認を受ける |
平成28年 | フィリピン共和国マニラに合弁会社「Gothong Suzue Philippines Inc.」を設立 アメリカ合衆国ニューヨーク州に現地法人「Suzue USA, Inc.」を設立 シンガポール共和国に現地法人「SUZUE SINGAPORE PTE.LTD.」を設立 |
平成29年 | 東京・新橋に東京支店を移転 アラブ首長国連邦ドバイに合弁会社「Transworld Suzue Logistics FZCO」を設立 インド共和国ムンバイに合弁会社「SHREYAS-SUZUE LOGISTICS (INDIA) PRIVATE LIMITED」を設立 |
平成30年 | 中国・常州に現地法人「鈴江国際貨運代理(上海)有限公司常州分公司」開設 東京・新橋の東京支店を「東京本社」に名称変更 ドイツ連邦共和国デュッセルドルフに現地法人「Suzue Europe GmbH」を設立 |
平成31年 | フランス共和国パリに現地法人「Suzue France SAS」を設立 |
令和3年 | 横浜市SDGs認証制度(Y-SDGs)認証取得 |
令和4年 | 「国際物流事業本部(現 物流事業本部)」「お台場流通センター」JIS Q 9100認証取得 「情報システム部」ISO27001認証取得 「横浜ターミナル事業所」ISO9001認証取得 |
令和5年 | 横浜ターミナル事業所に遠隔RTG2台を導入 |
令和6年 | 健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定 東京・竹芝に東京本社を移転 |